テレワークでおすすめのWIFIは?二拠点生活や山間部でも使えた3選を紹介【実体験】

記事内に広告を含む場合があります

テレワークで必要になる、ネット環境はどうしていますか?

すっかりおなじみになった「テレワーク」、「リモートワーク」という言葉。

周りを見渡してみても、リモートワークをしている方も増えてきましたね!

デューすけ
5年くらい前にはこんなに浸透してなかったかも〜
時代は変わったね。

そこで必須なのが、ネット環境。光回線、ポケットWIFIなど、何を選ぶかは、頭を悩ます問題ではないでしょうか?

我が家は、東京と八ヶ岳の2拠点生活を2年継続し、その間リモートワークを行なってきました。

自然の中やアパートの中、色々な箇所で会社のネットワークに接続しようと四苦八苦して何度も端末を変え、やっと最適解が見つかった経緯があります。

 

ということで、二拠点生活にて八ヶ岳(標高1000メートル)でサラリーマン&フリーランスをしていた私たち夫婦より、

おすすめのケットWIFIを実体験に基づいてご紹介します!

 

この記事は、こんな方に向けて書いています。

はじめてのリモートワークで、どこでも使えるポケットWIFIを探している。
田舎でリモートワークをするので、何らかのネット環境が必要
山間部など、特にWIFIネットワークが不安な場所でネット環境が必要
カフェでパソコンを使うが、公共のWIFIでは不安なので、ポケットWIFIを探している
デューすけ
我が家は標高1000メートルくらいの山間部だよ!
周りは山、山・・

皆さんの二拠点候補地はどんな場所かな??

自宅、カフェ、二拠点目でのリモートワークに!つながりやすいWIFI3選

関東内での引越や二拠点生活を経験したおかげで、契約したポケットWIFIは7社以上になりました。

そのなかでも、二拠点生活でつながりやすかったWIFIをご紹介します。

また、カバー範囲になっていても実際は入らない場所もあったりしますが、その確認の仕方なども後半部分にまとめていますので、参考にしてみてください。

*わたしたちの二拠点目は八ヶ岳の標高1000メートル以上の場所で山間部です。ご自身の利用場所で必ず確かめて契約してくださいね。

*キャリアはソフトバンク回線が入りやすい地域でした。各地域でどの回線が入りやすいかが違いますのでご注意ください。

ZEUS WIFI  / クラウドタイプ 

一番万能なのがクラウドタイプのWIFIでした。わたしたちが最終的に使ったのはZEUS WIFIです。

クラウドタイプという事で、2拠点目の1000メートル級の山間部も問題なく使用できました。

 

>. 業界最安値級!月額980円〜ご利用可能!【ZEUS WiFi】

当時FUJIWIFI(下に記載します)も契約していましたが、2拠点目に1人で滞在する場合もあるので2台目として契約していました。

 

クラウドタイプとは
ドコモやau,ソフトバンク等の回線の中から、自動で一番つながりやすい回線につなげてくれる方式。
これだと、どれか一つでもキャリアのネットが使えるところであれば、ほぼ問題なくWIFIも使えるはず・・です。

利用したプラン:ギガ盛り フリー 40ギガ/契約縛りなし(契約期間:2021/3~現在)

月に1週間~10日くらい、2拠点目を一人で使用するのに備え契約しました。

2拠点目用ということで、ギガ数は少な目です。

20ギガ、40ギガで迷いましたが、数百円しか変わらないので、念の為40ギガで契約してみました。

 


以下2025年追記

上記プランは以前のもので、最新のプラン(2025年)は以下のようになっています

fixplan_zeus
(公式HPより)スタンダードプラン。契約期間2年で良ければかなりお得 *2025年2月現在

「スタンダードプラン」は、契約期間の縛りがある(現在は2年間)が、それを気にしない場合はかなりお得かと思います。

例えば30ギガは、キャンペーン後の価格でも2361円/月で収まるので、このくらいの金額で済めば家計にやさしいですね。

freeplan_zeus
(公式HPより)フリープラン。契約期間に縛られたくない場合はこちら。*2025年2月現在

「フリープラン」は契約期間の縛りがない代わりに、スタンダードプランより割高にはなりますが、十分リーズナブルな価格

定期的にWIFIの契約を変更するかも・・という方にはこちら。

(ちなみに我が家は、固定のWIFIも現在(2025年)は5000円前後で契約しているので、こちらの金額は十分魅力的・・)


 

当時の私たちの場合、自宅に帰ってからもお互いにWIFIを1台ずつ持ち歩くようになり、スマホ自体の通信料が大幅に減ったのはかなりメリットでした。自宅でも仕事でも、常にネットに接続している我が家では、スマホ自体は格安スマホにし、ポケットWIFIを持ち歩いていました。

メリットキャリアを選ばないので、どれかの回線がつながる場所であれば、サクッとネットにつながってくれる
二拠点目で自宅以外の別の場所(カフェや屋外)に行った場合でも、どれかがつながるという安心感大。
カフェなどの無料WIFIは通信が傍受される可能性もあるので、セキュリティ面でもメリットあり。
デメリット:フリープランについては最安というわけではない。別のキャリア一本で固定(例:ドコモ回線のみ)でよければ他の選択肢もあるかも。


 

縛りなしWIFI     

次は山間部の2拠点目でも使用できた、縛りなしWIFIです。わたしたちが二拠点生活で一番初めに試したポケットWIFIです。

> 縛りなしWiFiの詳細はこちら


二拠点目の山の家で、ソフトバンクのスマホが調子よく動いていたため、同じソフトバンク回線で

あればつながりやすいだろうということで契約しました。結果はもちろんOKでした。

利用したプラン:ギガプラン/ 契約期間縛りなし (契約期間:2020/4-5,  2021/3-4) 

当時のギガプランは、2GB/1日を超えると当日速度制限がかかるとありましたが、
使い始めて数日で一度超えてしまったことがあり、その間は非常にやきもきしました。

 

デューすけ
最初は気づかないんだけど、妙に読み込みが遅いなあ〜と
イライラするんだよね・・
こめこ
そうそう、それで速度制限に気づくんだよね。
(そもそもワンは何のサイトを見てるんだ?)

以下2025年2月追記

上記プランは以前のもので、最新のプラン(2025年)は以下のようになっています

shibarinashiwifi_plan
shibarinashi_planselect
というわけで、動画を数十時間見たりオンラインでミーティングが頻繁にある場合は、現在なら30Gプラン以上おすすめです。

(例)1日あたり2時間オンラインミーティング×25日=50時間

  1日あたり2時間youtube×30日=60時間

 このような使い方だと、30ギガ、もしくは60ギガ以上はあったほうが安心ですね!

そして、”契約期間が縛りがないタイプ”にするほうが、後々変更もきくので便利です。
短期間だけ借りて(実質は最短で2か月位の契約)、必要に応じてまた借りることもできます。
以前は縛りありプランというのもありましたが、現在(2025年2月時点)は縛りなしプランのみになってシンプル化しています。

メリット:契約期間の縛りがないので、短期間の契約で終了も可能。二拠点目の状況が最初は分かりづらいので、フレキシブルに使えて助かる。

デメリット:6ヶ月目以降の価格がどのプランでもあがってしまう。それ以降使う予定がある場合は、他の商品もあらためて検討する必要がある。

FUJIWIFI 

こちらも、山間部の2拠点目でも使用できました。

ソフトバンク回線が私たちの2拠点生活の場所で使えると分かっていましたが、つかえるとほっとしました。

利用したプラン:100ギガPlusプラン(SoftBankサービスエリア)/ 2年縛り(契約期間:2020/5~ 2年間契約) *当時のプラン名

100ギガだと2拠点目のみで使用する方には、若干多いかもしれないです。
なお我が家は、自宅メインで使用していました。
使用機器は、PC2台、スマホ2台。用途は、動画・ネットを一日2~3時間程度/台。

2023年6月現在、30ギガ、50ギガ、100ギガ、1日10ギガ(1か月最大310ギガ)の4つの容量から選択するようになっています。

契約期間がないプランも準備されているので、お仕事で使うのであれば、50ギガ以上で様子を見るのも良いかと思います。
その次のプランは100ギガでかなり容量があります。
wifi_plan_fuji
料金プラン(公式HPより)*2023年6月
2023年11月現在、契約期間の縛りのない「楽ラクプラン」と契約期間1年の「年トクプラン」になっています。
短期間(5ヶ月以内で)解約する可能性があれば、上にあげた「縛りなしWIFI」の方がコスパがよくなりますね。

以下2025年2月追記

上記プランは以前のもので、最新のプラン(2025年)は以下のようになっています

・「ルーター」を契約する、”1年縛り”のプラン(年トクプラン)*クラウドタイプ
・「ルーター」を契約する、”契約期間縛りなし”のプラン(楽ラクプラン)*クラウドタイプ
・「SIM」を契約する、”契約期間縛りなし”のプラン(楽ラクSIMプラン)*ソフトバンク回線

fujiwifi_2

fujiwifi_1
   fujiwifi_3
リモートワークをされる場合は、ルーターを契約した方が便利だと思うので、まずは「年トク」「楽ラク」プランのどちらかに絞られると思います。
デューすけ
PCを複数WIFIにつないだりするなら、ルータータイプの方が断然便利!
こめこ
スマホのテザリングでPCを使うより、私の場合はルーターの方がやりやすかったよ!
仕事で使う場合は最低50ギガはあった方がよいので、FUJIWIFIの場合は、縛りのある「年トク」(2990円/月)か縛りのない「楽ラク」(3979円/月)の50ギガのどちらか(もしくは100ギガ)になると思います。
ただ期間の縛りがあっても良い場合ならば、一番最初にあげたZEUSWIFIの縛りありが1480円/月(初月〜3ヶ月目。4ヶ月目以降は3106円)になり、キャンペーン価格の終わった4ヶ月目以降もコスパがよいので、長期間のトータルコストはかなり抑えられます。

メリット:契約期間の縛りがあるタイプでも、1年(2年縛りではない)のため、期間と価格のバランスがよい。

デメリット:短期間の契約の場合、他社の方が安くなる。また、申し込み時に在庫が切れている場合がある。(わたしたちは2回ほど数週間待ちだったので、他のWIFIを申し込んだ経緯がある)

FUJIWIFIの公式サイトはこちらです。

FUJI WiFi トップページ

結論:テレワーク、二拠点生活でのWIFIの選び方のコツ

色々なWIFIを試してきて分かったWIFIの選び方のコツです。

これで、あわてて契約して、結局使えなかったというミスマッチを防げます。

(1)まず使いたい(もしくは使用中の)WIFI取扱会社のホームページから使用可能エリアを確認

  • 余程の山間部やへき地でなければ使用可能かとは思いますが、念の為確認しておく。
  • ギリギリで使用エリアへ入る感じであれば(2)へ。
  • (2)問い合わせセンターに、使用場所(リモートワークする場所や2拠点目の住所)を伝えて使用できるか確認。

    正確な住所を伝えると、きちんと調べてくれますよ!外せないステップです。

(3)使用できないようであれば、別のWIFIを検討。

  • 基本的には、ソフトバンク、ドコモ、au回線を利用したWIFIのいづれかにする(WIMAX以外)。
  • Wimaxについては、使用したい二拠点目がエリア範囲内か、できればルーター本体で現地確認
    Wimaxだと都市部は強いですが、私のいた山間部は全くの圏外でした。2021年頃なので現在は範囲広くなっているかも?)
  • 僻地/山間部の場合は、どのキャリアでも使えるクラウドタイプにするのが安全。
  • 使用しているスマホが二拠点目で使えるのであれば、その回線を使っているWIFI会社と契約するのもあり。
    (例:ソフトバンク携帯が使えるなら、ソフトバンクの回線を使ったWIFIを選ぶ)

(4) 容量(ギガ数)の選び方

  • ギガ数はまずは仕事でも使える容量にしておく(想定より多めのギガ数)。
  • 短期間滞在の2拠点目だけで個人的に使用するならば、少な目のギガ数でまずは試してみる。
デューすけ
どのWIFIでも、まずは使用するエリアが、WIFIのサービスエリアの範囲内か確認した方が
いいよ!
こめこ
できれば、お試しでレンタルできるサービスなんかもよいね。
特にWIFIをつかめるか分からない僻地や山エリアは、実際に実機で試せると安心

番外編:とにかく面倒な方向け

だいたい話は分かったけど、面倒なのでどうしたらいい?という方は、クラウドタイプのWIFIを選ぶとよいかと思います。

先程もクラウドタイプについて紹介しましたが、その場所でつながりやすい回線(ドコモ・ソフトバンク・au)を勝手に選んで、自動でつないでくれるので、あれこれ考えずによくてとっても便利です。

というのも、実際に知り合いの税理士さんに、まさしくこの質問をされました。

時々地方に行って、仕事をしながらワーケーションをしている税理士さんなのですが、私たちが2拠点目でWIFIを色々試しているのを見て、「何かいいWIFIない?」と聞いてこられたのでこちら(ZEUSWIFI)をおすすめしておきました。

沖縄でよくテレワークするようで、なんともうらやましいですね・・!


おまけ:山間部でテレワークしようとしたらWIFIが使えなかった私の実体験

初めて二拠点目の部屋に行った際に、WIFIがとぎれとぎれで、全く使い物になりませんでした。

近所の公共施設やホテルまでは入っていたのに・・?!

これじゃ、何もできないぞ、ということで、まずは何か使える方法がないか考えてみました。

当時使っていたWIFI

自宅で使っていたのはカシモWiMAX二拠点目の部屋へ持っていったところ、全く使えない。(入ったり消えたり・・・、ん、こんなはずではない・・・汗)

wimaxさんHPから電波提供エリアを見ると、ぎりぎり入るようになっています。
濃いピンクが提供エリア、赤いピンの場所が使用箇所です。

wifi map(地図は、今回のアパートではなく、同じような電波状況の場所を例として貼っています)

一応、ぎりぎりですが範囲内には入っています。

そこで、会社に問い合わせメールでお尋ねしてみました。

こめこ
あの、、部屋は電波の入るエリアにはなっていますが、全然使い物にならないんです。何か入りやすくなるコツとかあります?
デューすけ(担当者さん)
あ~、もう少し下のエリアまではきちんと入るのですが、そちらの建物のあるエリアはほぼ入らないです。申し訳ありません。
実際はかなり色々答えてくださいましたが、ともかく使えないらしいので、別のWIFIを手配するしかなさそうです。
これが、最初にWIFIを申し込みするタイミングであれば、”エリア外”という事でキャンセルもできたのでしょうが、既に自宅でこちらのWIFIを申し込みしてしまっていて、使用中でしたのでこれを理由にキャンセルは難しそうです。
という事で、山間部の2拠点目でも使えるWifi(2台目のWIFI)を探す旅が始まったのでした。

都会でオススメなのは断然WIMAX。”容量無制限”でコスパよし、サクサク動く。

使用したプラン: カシモWiMAX ギガ放題プラン 月100ギガ/2年間縛り

*プラン名などは当時のものになります。(契約期間:2019/3~2021/2)

>>  業界最安級!月額1,518円〜ギガ放題が利用できるカシモWiMAX


WIMAXの良さは、安さとスムーズさ!

ある程度の人口密度がある場所では、これが一番おすすめではあります。

なんといっても”容量無制限”なので、コスパもよく、さくさく使えて本当に便利

デューすけ
WIMAXIが使えるエリアで、容量を気にせず使いたい場合は
これが第一候補になるよ!

我が家(東京の自宅)では、このWIMAXで自宅で1日2時間は動画を見たり、作業中に音楽を聞いたりしていましたが、もう一人の家族も同じ使い方をしても、特にストレスなく使えていました。ちなみに、起きている時間は、ほとんどyoutubeの音楽を流しっぱなしの日も。

注意点として、2年縛りのプランなので、契約解除する場合は、2年後のタイミングを覚えておく必要があります。(今後プランが変更になることもあるので、注意)

そして久々に確認したら、なんと契約期間の2年縛りがなくなっていました。

さらに通信量の制限もなくて、月に4380円(税抜)なので、もし二拠点目やご自宅がサービス範囲に入っていたら、非常にコスパはよいですね




テレワークの場合は、会社のVPNの問題もあるので、会社外でそもそも会社のPCにつなげるのか?どうやってつなぐのか?などを会社のシステムの方に事前に確認しておくと現地でもスムーズに使えますね〜。
デューすけ
テレワーク用に使うパスワードとか、移動でバタバタすると忘れがち。
現地で真っ青にならないように、準備準備〜♪
こちらの記事が少しでもテレワークや二拠点生活のお役に立ちますと、嬉しいです。
それではまた、別の記事にて!
wifi_image
最新情報をチェックしよう!