八ヶ岳に移住して半年以上が経過しました。都会の軟弱者には大変すぎて参ってしまいました!
こんにちは、二拠点生活を経て、八ヶ岳に移住しましたこめこです。
ワンちゃんと中古物件に移り住み、八ヶ岳南麓の森の中で暮らしております^^
今回は、移住から半年たった現状をお伝えしたいと思います。
でも、毎日森ばかりだから、時々どこかお出かけしたいなあ
大好きよね笑
さてわたしたちは、家探しのため何度も八ヶ岳に足を運び、やっと2023年秋に家を見つけました。
当ページのリンクにはPRが含まれています
中古物件が瞬間蒸発!?!八ヶ岳の移住の最前線から
こんにちは、八ヶ岳南麓との二拠点生活を2年間経験しましたこめこです。
我が家では昨年から、リモートワークになったためついに都会からの引越し[…]
そこで、引っ越すなら早くがいいと盛り上がり、冬の間に急いで引越しを決行しました。
わずか1ヶ月あまりで東京の家を引き払い、はりきって移住。
引越しの荷解きをする間もなく、あることに気づきました。
「家の中が、めちゃくちゃ寒い・・・」(←住んでから気付く笑)

我が家は築20年超えの中古住宅です。リビングには、”THE別荘”といった形で吹き抜けがあり、目の前の緑が綺麗に見えます。
内件の時は、「吹き抜けがあっていい感じ〜」と喜んでいたのですが、
この吹き抜けがくせ者でして、暖房をつけてもどんどん天井へ上がっていきます。
試しに暖房を切ると、数分で寒さが忍び込んできます。(消したら寒いのは当たりまえですが、暖かさが残らないのです)
暖房効率が悪いので、暖房をつけつつも、家の中でもスキー場のような格好して過ごすことに。
そして寝る時も布団の中でスキーウェア状態です。
ちなみに私は女性ですが、いつも着ているパジャマの上に、ユニクロの男性用のフリース(L)とパジャマのズボン(L)を着るのが試行錯誤の上のベストです。
寝返り打てなさそう・・
暖かくて夜中目覚めないのが大事
我が家はちなみに薪ストーブのある物件にしませんでしたが、薪を買いに行くのと、薪ストーブの管理が面倒になりそうという性格を見越してでした。
性格はその通りなのですが、薪ストーブの火が消えてもじんわり暖かい、というやつに憧れはございます。
移住して半月して試練がきた!
2月は大雪に見舞われて、車が庭から出せなくなり、雪の中を歩いてスーパーに行く羽目に。

あたふたする私たちに、地元の方が、「雪かきは、ふり始めたらやらないとダメだよ!降ってからだと、道が埋まるからね〜」とアドバイスしてくれました。
そんなに降らないだろうな〜とたかをくくっていたのですが、意外と車に積もることと、何より、車を車道に出す事ができなくなるのに参りました笑
今思うと、雪の中買い出しに行くのは新しい体験で楽しかったのですが、自然の中では人間が車やお金など何を持っていても、どうにもできない事があるんだと思い知った出来事でした。
いや、そうじゃない、そもそも雪かきが遅れたということでしたね・・・笑
自然に合わせるってことか〜
そんな時に限って頼みの綱のヒーターの灯油が切れ、ガソリンスタンドに給油に来て欲しいと依頼すると
「お宅の前の道が雪で埋まってるというなら、こちらも(雪道を走らせて)車が故障するかもしれないんで行けないよ〜」
(・・え、ここで灯油なしでは凍えてやばいんじゃない???私たちはここで終わりか・・?)
灯油なきあと、どうやって家を暖めるか2人で検討していたら、数時間後、日も暮れようとしているときに別の店員さんが雪の中来てくれました。救世主現る。
それ以来、ずっとそのガソリンスタンドで車の給油してます笑。
当ページのリンクにはPRが含まれています もうすぐ八ヶ岳に冬がやってくる!何を準備しておけばよい?中古住宅の我が家の場合をご紹介します こんにちは。もうすぐ本格的な冬になりそうな八ヶ岳から、久々に記事を書いています。 12月に入り[…]
八ヶ岳への移住時期は慎重に選ぼう!いきなりの冬は大変ですよ〜
私たちは「冬に移住生活を始める方が、一番厳しい時期を体験できるからあとが楽でいいかも!」と思って安易に移住しました。
が、引越しを経験して、時期は選んだ方がよいかなと思うに至りました。
今思うのは、少なくとも春から夏にかけてがベストシーズンかと思います。なぜかというと、冬に向けて、時間をかけて準備ができますし、周りの先輩からの情報も聞いて心の準備もできるからですね。
冬に引っ越すと、引越し疲れと寒さのダブルパンチで本当に参ります。
(白髪の増えるスピードが前年同月比30%くらいでこれには驚いた・・アラフォーあるあるかしら?)
これから移住を検討される方は、家の購入はいつでも良いかと思いますが、引っ越しだけは快適な時期にした方が良いかと思います。
半年住んだ感想は・・夏になった感想は?
これを書いているのが7月ですが、「天国と地獄ってこれかしら」って思うくらい快適になりました。
基本、クーラーはいらず、いまだに一度もつけた事がありません。
一度35度くらいの日がありましたが、軽く扇風機をつけて家で過ごしていればOKでした。

我が家は森に囲まれていて、眺望などは望めないのでそこはマイナスではありますが、夏は木が良い感じに日陰を作ってくれます。
同じ地域でも、日当たりがバッチリの家では、クーラーをつけないと今年の夏(2024年)はダメだとよく聞きます。
家の涼しさに慣れて、車で日差しのある場所にでかけたら、暑さにやられてしまいました。
八ヶ岳も、夏は日当たりの良い場所は普通に暑いので油断大敵ですね。
夏も朝晩は冷えることも!
二拠点居住をした上での移住生活ですが、今までの時々住む経験とはあまりにも違いすぎて、住まないと体感できない事が数え切れないほどあります。また気づいたことをアップしていきたいと思います。
よろしければ、またご覧くださいね〜。それではまた!