40代女子、八ヶ岳に移住して一年経過しました。移住して良かった事、沢山あります!
こんにちは、八ヶ岳南麓の移住生活も1年目を過ぎたこめこです。
前回は、八ヶ岳に移住して想定外だったこと、残念な事を4つ挙げてみました^^
40代女子、八ヶ岳に移住して一年経ちました!これは残念かな(想定外かも・・)と思うこと、4選!
こんにちは、八ヶ岳南麓の移住生活も1年目を過ぎたこめこです。
ワンちゃんと夫との移住生活もやっと季節を一回りして、八ヶ岳暮らしがどんな感[…]
上の記事にも書きましたが、私たちは何年か八ヶ岳に通った後、八ヶ岳にアパートを2年ほど借り、あらためて中古物件に移住してきたパターンです。ですが、やはり実際に腰を落ち着けて住んでみると、二拠点生活では分からなかった事が色々とでてきました。
想定外はある!
そして動物との共存生活でもある笑
今回は、八ヶ岳に住んで良かった事、楽しい事をいくつか紹介していきたいと思います。
それではいってみましょう〜!
八ヶ岳暮らし、こんな事が楽しい!満足している!私の実感した良いところ
1. 自然環境が素晴らしい
八ヶ岳というと、どういうイメージをされるでしょうか?恐らく、自然が素晴らしいというコメントが多く出るかなと思います。
八ヶ岳南麓エリアは、標高1000メートル前後あり(北杜市の場合は、標高600メートル〜1200メートルの幅があるはずです)、山と空が近いからか空気が澄んでいて、見渡すと森が一面に広がる心落ち着く場所です。
少し散歩に出ると、八ヶ岳を構成する山々や、甲斐駒ヶ岳などの名峰がぐるっと取り囲んでいるのが見え、毎日そこに変わらずある山々が神々しく見えます。
また特に冬は、富士山も綺麗に見えて、車を走らせると色々な角度からの富士山を楽しむ事ができます。

やっぱり冬の方が富士山はくっきり見える日が多いなあ
結構雲に隠れている事がおおいよね。地域自体は晴れなんだけど・・
空気の美味しさにびっくり
特に他の地域から八ヶ岳に戻ってくると、「空気の美味しさ」が際立っているように個人的には感じます。
それから、夜になると輝いている星の綺麗さは、綺麗な空気のなせるわざなのかな?と思ったりします。
沢山着込んで見にいきたいね!
水もやっぱり美味しいです。サントリーの工場もあるくらいなので・・
そしてあと一つ、「水の美味しさ」も忘れてはいけないところです!
JR甲斐小泉駅の近くには、「三分一湧水」(さんぶいちゆうすい)という、日本百名水にも選ばれた美しい場所があるんです。
ちなみに、こちらの湧水の横のお蕎麦屋さんは週末は行列ができるほど!
アクセスもよいし、お蕎麦も良心的な値段で美味しくて、私たちも観光で来ていた時は必ず寄っていました。
(最近は、お蕎麦屋さんは知らないところを開拓するのにハマっているので、お隣の長野県など遠征しています)
さて、この湧水から坂をくだっていくと、畑ばかりのエリアに辿り着きますが、そこが富士山が一望できる絶景ポイントです!
脇を流れる側溝の水まで綺麗なので、ちょっと感動してしまうエリアです(私だけか・・?)。
この涼しさは本当にありがたい・・
あと忘れてはならないのが、「夏の涼しさ」かと思います。
最近は少しずつ気温が上がってきてはいますが、いまだに木陰に入ればクーラーいらずの涼しさです。
こちらに詳しく書きましたので、良かったらこちらもご覧くださいね。
ついに夏休み!ぞくぞくと観光客の方がが八ヶ岳に遊びにきています
7月下旬、ここ八ヶ岳も観光客の方の姿を沢山みるようになりました。
平日、特に月曜日と金曜日は大勢の人がいらっしゃいます。もちろん土日は言わずもがなです。
デュ[…]
2. ユニークで面白い人が沢山いる
八ヶ岳には、もともと住んでおられる地元の方と、移住してきた方、二拠点生活の方とタイプが3つに分かれます。(私調べ・・)
特に、移住してきて暮らしている方の中には、結構ユニークな方がちらほら。
自然の中でやりたい事がある、八ヶ岳でこれがやりたい!というミッションがあるので移住しているという方が多いよう。
例えば、このエリアの水を使って天然酵母のパンを作って売っている方、自然の中でインスピレーションが湧くので画家をされている方などなど。
あと知り合いでは、馬に乗りたいからこちらに部屋を借りて、ほぼ東京には帰らずに住んでいる方や、東京など他の地域での仕事を請け負いながら時々出張もし、こちらでの自然に囲まれた生活を楽しんでいる方などなど。
最近お友達になった移住者の方は、数十年前に土地だけ買って、数年前に家を建てたという素敵な女性。
八ヶ岳は素敵な女性も沢山いますよ〜。
お会いした事はないですが、女性の小説家の方や学者の方もお住まいのようです。
痛いな・・笑
3. 本当に美味しいお店や、自然の中で落ち着けるお店がある
地方に引っ越すというと、チェーン店しかなさそう、とか、地元の食堂しかなさそうと思われるかもしれません。
しかし八ヶ岳は、都会と遜色ない、それ以上の美味しくてオリジナリティのあるお店が結構あるんです。

一流の素材を求めて、特に東京などの大都市から移住してきたシェフがお店を開くことも。
それから、ここにしかない自然環境や風景を生かして、心躍るような空間をお店を通して見せてくれる店主さんも沢山。

レストラン、カフェ、パン屋さんと、一見の価値ある素敵なお店が沢山あります。
東京や名古屋からの避暑の観光客も沢山来られますし、通常の週末にも、同じ山梨県内やお隣の静岡県からも、八ヶ岳エリアには多くの人が遊びに来られますよ。
北杜市はパンの激戦区。水と空気が美味しいからパンも美味しい(と思う) 二拠点生活を経て、2024年から八ヶ岳・北杜市に移住してきたこめこです。 こめこ(米)と勝手に名乗っているだけあり、パンとは付かず離れずの関係を持っております。 さ[…]
楽しいお店が沢山あるんだよね〜。
逆に、北杜市に限って言うと、チェーン店はほとんどないね^^
4. 運動音痴や初心者でも楽しめる登山の機会がある
八ヶ岳エリアといえば、山登りをする方にとっては、どこの山に登ろうかと楽しみでウズウズする場所ではないでしょうか!
明け方から登り始め、昼前には山頂で雄大な眺めを楽しんで、午後には心地よい疲れとともに山を降りていく・・。
私は、いつかそんな登山の機会があればいいなと思っているうちに1年経ってしまい、道具揃えなきゃといっているうちに足腰が立たなくなるのではと危惧し始めました・・のんびりしていると、いつかは来ないですね^^
もっと気軽なものないの?
オススメの山その1:車山高原
本格的な登山が難しい場合でも、気軽に楽しめる山があります。お隣長野県にある「霧ヶ峰」。
昔エアコンの宣伝で名前を聞いた事がありましたが、まさか実際に行くとは思ってはいませんでした。
白樺湖からビーナスラインという山頂に向かう絶景のくねくねロードを登って、霧ヶ峰にある車山へ。
途中でリフトで頂上を目指すこともできますが、往復2500円ほどかかることもあり、もう少し車で上まで登って「車山肩」という場所にある駐車場へ車を止めます。ここまでのルートは、車で走りますが、THE絶景でございます。
そこから、結構な砂利道を登り4〜50分ほどで山頂に到着です!
私は犬連れで行きましたが、1時間以内のハイキングとはいえ気温は結構低く、足元は最低でもスニーカーが必須。
石が結構すごいのでおしゃれな靴はNGです。
【車山肩:霧ヶ峰の主峰車山への登山口】 ビーナスライン沿いにあり、霧ヶ峰の最高峰、車山山頂に最も近いバス停と駐…
オススメの山その2:パノラマリゾート
それからこちらはだいぶ昔に行きましたが、長野県富士見にある「パノラマリゾート」もかなりおすすめです。
長野県富士見町 東京から90分、富士山と八ヶ岳を望むスノーリゾート。総合スノー施設・スキー場、スノートレッキングやキッズ…
今は冬なので、ホームページを見るとスノートレッキングが紹介されていますが、春以降も普通にトレッキングを楽しめるようになっています。私は大昔にスキーと、数年前にトレッキングで訪れたことがあります。
(スキーは数回滑ったあと満足して、あとは麓の食堂でコーヒーを飲んでました・・)
こちらもロープウェイもあるので、体力に応じて楽しむ事ができますよ。
行ったのが昔過ぎて写真が探せないのですが、こちらもワンちゃん連れOKのようなので、今年はロープウェイにワンを乗せて楽しんでみたいと思っています。
春以降は山登りやハイキングできるから、一年中楽しめる
道具などもレンタルしているので、手ぶらで行っても大丈夫です。思い立ったらすぐ行けるのがすごく良い点ですね。
八ヶ岳はインドア派、アクティブ派、どちらもそれぞれ楽しめる素敵な場所
いかがでしたでしょうか?
八ヶ岳エリアには沢山の見どころやイベントがあるので、思い立ってすぐ来ても、何かしら楽しめる事があると思います。
東京エリアからだと車で2時間〜2時間半、「特急あずさ」でも新宿から2時間程なので、日帰りでも十分楽しめるアクセスの良さですよ!
丸一日あると、八ヶ岳は結構遊べるよ!
できるね!
泊まる場合はこちらの記事もご参考に・・
当ページのリンクにはPRが含まれています 八ヶ岳の麓に位置する北杜市。どんな宿泊形態があるの? 北杜市と東京との二拠点生活を経て、2024年から北杜市に移住したこめこです。 二拠点生活をするま前には、八ヶ岳エリアが気に入り、家探しを兼[…]
最近は、寂れていた感のある清里エリアも、新しいお店がぽこぽこでき始め、少しずつ活気を取り戻しているような気がします。
これからどう変化していくか、楽しみがまた一つ増えました。