当ページのリンクにはPRが含まれています
もうすぐ八ヶ岳に冬がやってくる!何を準備しておけばよい?中古住宅の我が家の場合をご紹介します
こんにちは。もうすぐ本格的な冬になりそうな八ヶ岳から、久々に記事を書いています。
12月に入り、だんだんと寒さが身に沁みる季節になってきました。
我が家は2年目の冬を迎えますが、もう1年目の寒さといったら・・この20数年の中古住宅は白目を剥きそうなほど寒かったです(新築は違うと思いますが)!
が、寒さ対策とともに、冬にむけて他の面も準備せねばと実感しました。
寒いだけって、あなどったらいけないよ〜
というわけで、今回から数回に分けて、「物質面」、「メンタル面」、「スキル面」に分けて紹介したいと思います。
物質面以外も設けているのは、前回の冬の私の経験からです。
・寒い→物質面の準備が必要
・気分転換できない (気分が沈む)→メンタル面でも対策がいる!
・出かけられない(買い物できない、不便)→あるスキルを身につける?
寒いから派生して、生活の快適さから、メンタル面まで色々影響してきます。
都会だと、すぐに出かけたり思い通りになりますが、こちら八ヶ岳エリアでは、
こんなこともあったりするので、いきあたりばったりの私にとっては「冬になる前に準備が必要だ」とひしひしと感じました。
というわけで、今回は物質編です。いってみましょう!
八ヶ岳で冬を迎えるのに準備する「物」編
暖房器具のチェック&購入
越してくる前は都会の高気密マンションだった場合は特に、移住後は暖房器具が足らない場合があると思います。
特に薪ストーブのように全体を温める器具がない場合は、各部屋を温めるのにそれなりの器具が必要だな、実感しています!
そこで、築20年超えの小ぶりな家(70平米)の私たちで使っている暖房器具を中心にご紹介します。
*窓がかなり多め、窓は一部ペアガラスです。
時々ホットカーペットつけるくらいだったよ
石油ファンヒーター(備え付け)
備え付けられていた石油ファンヒーター、今まで見たことがないほどの巨大さで驚きました!
備え付けでなくても、大きめのファンヒーターはこのエリアでは必需品かと思われます。
ただし、我が家の場合ですが、つけている時は周りは暖かいけど、吹き抜けでどんどん天井方向に暖かさがいってしまうため、これだけでは不足していると実感。
対流するために扇風機なども併用しましたが、いまいち部屋全体が暖かくなる効果を実感できず。
青ざめたよ・・
また、かなり空気が乾くので加湿機もあるとベターです!
前回の冬は使わなかったので、ヒーターで喉がからからになりました・・石油ファンヒーターは加減が難しいなあ〜。
オイルヒーター
石油ファンヒーターの温風が空中に彷徨ってしまうのをみて、「狭い部屋でじんわりあっためる」が暖房効率がよいと方向転換。
そこで別の部屋で、扉をしめてオイルヒーターを使う事にしたら、なかなか良いではないですか!
空気も乾燥せずに使い心地○です。
必ず部屋にあったサイズを選びましょう。
安いものは1万円前後から、4、5万までありますが、ほぼ温められる部屋の大きさに比例しています。
おすすめのポイントは、寝ている時も安全に使えるということ。
布団を暖かくしても、どうしても頭は出ているので寒いんですよね・・そこでオイルヒーターが活躍します!
マイナスポイントとしては、温まるのに少し時間がかかることですが、一度つけてしまえば部屋全体がじんわり暖かいです。
我が家が導入したのはこちら。クチコミを何十件も比較して、コスパと機能で選びましたよ。
そもそもこの寒さに対応出来るかわからなかったので、デロンギ製も考えましたが、もう少し安価なこちらを試しに購入。
8畳の和室に購入し、とても使い心地が良かったので、今年は別の部屋に1台購入予定です。
他の部屋からこのオイルヒーターをつけた和室に入ると、空気の暖かさが全然違うんですよね、、。
暖かいよ!
こたつのテーブル
寒さは、横(窓や壁)からも入ってきますが、下(床)からも忍び寄ってきます。全方向からの対策が必要〜。
特に八ヶ岳の麓の我が家は、夜7時、8時くらいから一段と冷えが強くなります。
山ならではなのかな?
初めての冬は、カーペットに石油ファンヒーター、ポイント的に赤外線ヒーター、膝掛け(電気&普通のもの)、で過ごしていたのですが、暖房をつけていてもつま先や手先が冷え冷えしました。
最大限の防御をしたはずが・・
寒さは半端なかったね〜
やはり手足が冷えると、何事も億劫になり、諦めて寝る・・となってました笑
というわけで、今年の冬は、ついにこたつを導入しました。
本当はこたつから出なくなる事や、なんとなく散らかって見えるので、これまで使っていなかったのですが、八ヶ岳の冬の寒さに導入を決定。
購入から1ヶ月半、「なんで早く買わなかったんだろう・・」と、大満足です。
我が家が購入したのは、タンスのゲンというメーカーさんのこちら。
タンスのゲンさんで、これまで「犬のカート」、「ベッド」と購入してきて、値段と機能のバランスが非常にいいので、こたつのテーブルも購入したい、と思ってきました。
こたつテーブルは、1万円をきるものだと天板の端に凹凸があったり(あれはなんの役目だろう)、無機質な白や黒の色や素材感など、なんかちょっと違うんだよな〜と思っていました。
こちらのタンスのゲンさんのものは、色味と質感がとてもよく、値段もそこまでお高くなく非常に満足でした。
こたつ布団
家族+犬も使う事を考え、120×80の大きめのこたつテーブルに、こたつ布団も大きめのものに。
イケヒコ こたつ掛けふとん 長方形 ラディ 約205×245cm グリーン 洗える 国産 #5185139
テーブルとこたつ布団を別々のメーカーで買ったので、サイズは合うかなと思いましたが、ぴったり!
最近のこたつ布団って、ボアっぽいものやポップでカラフルなものなど、なんとなく和室にはそぐわないなと思っていました。
また素材が軽めのものではなくて、実家に昔あったような、重みのあるこたつ布団が良いなあとネット上を探しまくりました。
そこで見つけたのが、日本メーカーのイケヒコさん。
こちらは、オレンジの色違いもありましたが、和室を少し落ち着いた感じにしたかったので、グリーンを選択。
オレンジの方が人気はあるのかな?お部屋が華やかになりそうですね。最後までオレンジと迷いました。
イケヒコ・コーポレーション こたつ掛けふとん 長方形 ラディ 約205×285cm 洗える 国産 #5185259 オレンジ
こちらのシックなこたつ布団も最後までカートに入れていました。素材が、先程の「ラディ」と違っていて少しさらっとしたしじら織(風?)。クチコミでもすごく好評でした。
イケヒコ こたつ布団 長方形 掛敷セット ゆかり 約205×245cm ブラック しじら 厚掛け #5110330
こちらのメーカーのこたつ布団は、こたつ布団のほどよい重さ、十分な厚みと、買って大満足でした。
夜遅くまで探してたよね!
(家族は呆れてるけどね・・w)
標高1200メートルを超える清里などは、5月くらいまでこたつを出しているお宅もあると聞きます。八ヶ岳生活の必需品かもしれません。
窓に加え、床下からの冷えをどう防ぐか、が冬将軍に対抗する方法のメインと結論づけましたので、こたつは力強い味方になってくれています。
プチプチ(窓断熱シート)
これは今年の2月から導入しましたが、貼っているのとそうでないのでは、暖かさが全く違います。
ネットで調べて、厚さは限りなく厚い物が効果抜群と見たので、これを寝室、台所に貼ったところ、しんしんと攻めてくる夜8時頃からの寒さがかなり緩和されました。
ちなみに我が家はペアガラスですが、おそらく壁の断熱が20数年前のものなので、部屋の中はそこそこ寒いのですが、これを貼ると体感温度が全く違いました。
今年は、全ての部屋に貼れるだけ貼るぞ!と、追加して数本購入済み。
水で貼るタイプなので、窓に跡も残らず安心です。
とにかく、厚みがあるものを選んでくださいね。こちらは厚さ7mmで、二トムズさんのプチプチの中では恐らく一番厚みのあるタイプ。
マンションでは薄いタイプでも良いかもしれませんが、特に八ヶ岳の中古住宅の場合は、寒さ対策で厚みのあるものがオススメ。
薪を準備
新築の家ならほぼ100%、中古物件でも薪ストーブを備えている家はかなり多いです。ホームセンターや、道沿いに「薪売ります」と表示があるので、秋から購入しておきます。
自分で木を切って、乾燥して準備することも可能です。(って、簡単に書いてますが我が家は石油ストーブです・・)
そういえば秋の初めに、知り合いの方から挨拶代わりに「どう、薪切ってる?」と言われました。
中国語で「ご飯食べた?」と挨拶代わりにする事があると習いましたが、八ヶ岳ではこれが秋の挨拶なのかも・・?
スタッドレスタイヤ
11月〜12月くらいから必要だと思います。今年(2024年)の11月はまだ不要でしたが、これから必要になるアイテム。
冬は雪が降る事が度々あり、そのあとも暫く残っているので、太陽に照らされて溶けかけた雪がアイスバーンになりかなり危険です。
このあたりは結構日差しが強いので、溶けかけの雪もあなどれないですね・・
我が家では最初の冬は、「今年はあと少しで春だから、来年からスタッドレスにするか〜」と最初は余裕を決め込んでそのままにしました。
が、2月は稀にみる大雪となり、何度雪道にヒヤヒヤしたことか・・
スタッドレスタイヤに交換できる場所
八ヶ岳エリアは自動車整備工場が結構沢山あるので心配ないです。車社会だけあり、走っているとかなりの整備工場がありますよ。
また、予約すればガソリンスタンドでも交換してくれます。
お得に交換できそうな方法
自動車整備工場やガソリンスタンド、数件見積もりをとったところ、直接取り付け店でタイヤを購入し、取り付けてもらうよりも・・
という方法がリーズナブルだったので、この方法を利用しようかと思っています。
コチラのお店⇩が、楽天の中では評価高く(390件以上)、価格帯も幅広く取り揃えてました。
こちらはスタッドレスでお手頃なもの。
少し高級な価格帯のもの⇩
ネットでタイヤを購入した場合の、手続き方法
楽天でのタイヤ交換方法を紹介します。
(上記で紹介したのは、こちらのお店のもの。よろしければご参考に)
2.選んだページにある、タイヤ取り付けチケットも選択
3.タイヤ取り付けチケットページから、タイヤ取り付け店(郵便番号から検索可能)を決定
4.「タイヤ」と「タイヤ取り付けチケット」を購入
5.予約日に、タイヤ取り付け店で取り付けをしてもらう。タイヤ自体は、その日までに取り付け店に到着するように手配しておけばOK!
タイヤを自分で交換できる方は、タイヤのみ購入でも良いのかと思います!
我が家は無理なので、取り付けももちろんお願いする予定です。